那覇基地エアーフェスタ2010に行ってきた!
2011-01-30 11:01:45
毎年12月に開催されていた那覇基地のエアーフェスタが今年は1月に変更。
この航空祭に行ってきました。

沖縄ということでANA461便で広島から飛びたかったんだけど、それは特典航空券の融通の利かないところ。
広島便は席が取れなかったので、関空→那覇のフライトをチョイス。
まずは関空展望ホール スカイビューでしばらく撮影です。

そしてフライト。ANA1737便、Boeing767-300(JA8257)。
2011年の初フライトです。

四国を縦断して、鹿児島を横目に見ながら、どんどんと南下。
沖縄に近づくにつれて一面の曇り空。那覇の天気は大丈夫かなー。

那覇に到着したらもう夕方。晴れてました。
那覇空港ターミナルビルの4階にはガラス越しだけど駐機している機体がよく見える場所があります。
ここからは、飛行機を真後ろから撮ることができる珍しい場所なんだけどガラスがあるため、映り込みが激しいのが難点。

そこで今回使ったみたのが「ラバーフード」。
ハクバ写真産業製で700~1000円くらい。

放射状に広がるラバー製のフードで、押すと形が変わります。
なので、これをガラス面にくっつけて撮ると、この通り、映り込まない。

難点は長さがないために、レンズにあまり角度を付けられない点。
もっと広く長いラバーフードはないのかな?
そして航空祭当日!! 天気は快晴!

まずは展示機を見学。
今年はこんな発射機(Launching Station)が展示されていました。
無線で発射命令を受けるそうです。

いつ見てもズングリムックリなC130輸送機。
理由はこの短足かなぁ。

お気に入りはP-3C哨戒機。この長いお尻が特徴的ですね。

でもやっぱり一番のお気に入りはYS-11だったりします。

昼食は会場内の出店で。
どの店もごった返していました。

なぜかこんな店も。大行列でした。

続いて展示飛行。
まずはF-15戦闘機とT-4練習機。

離陸後、一気にこの角度で上昇。旅客機ではあり得ない。

P-3C哨戒機の展示飛行。
哨戒活動で10時間近く飛行することもあり、その場合は1~2個のプロペラを停止させるそうです。
そのデモ飛行。一番手前のプロペラが止まっているのが判ります?

F-15の編隊飛行(一機しか写ってないけど…)。
限界に近い急旋回を見せてくれました。

那覇基地航空祭のいいところは、エプロンが会場のため那覇空港を発着する旅客機が目の前を通ること。

少し見上げるアングルでの旅客機は格好いい!!
でも、誘導路との間には隊員や展示機が並んでいて写り込んでしまうのが難点。

ちょっとフラストレーションが溜まる。。

ながさき龍馬くん

琉神マブヤー

ポケモン

塗装の落ちたJA8932。エンジンも無いですね。
そして航空祭の締めくくりはブルーインパルスの展示飛行。
まずはエンジン始動。きびきびした動作が格好いい。

編隊飛行!

そして急上昇。
スマン、露出ミスってる。マニュアル露出はまだまだ失敗率が高い…

矢のないキューピッド。雲が多くて形が見えないのが残念。

演技を終えて、戻ってきました。

しかし。。。
一度、松島でフル演技を見てしまうと、、、
那覇での飛行メニューは物足りなさも感じますね、正直なところ。
航空祭も終わり、帰りのフライトです。
昼間あれだけ晴れてたけど、晩はザザ降りでした。

帰りのフライトはANA494便、Boeing767-300(JA8288)。
帰りも広島行きではなく、那覇→福岡です。

これは到着後に福岡空港で撮った写真。
福岡空港には嵐ジェットが駐まっていました。

福岡からの帰りは新幹線広島行きの最終便。

広島到着が23時半…。これはきつい。
次は是非とも広島便で往復したい。。
この航空祭に行ってきました。

沖縄ということでANA461便で広島から飛びたかったんだけど、それは特典航空券の融通の利かないところ。
広島便は席が取れなかったので、関空→那覇のフライトをチョイス。
まずは関空展望ホール スカイビューでしばらく撮影です。

そしてフライト。ANA1737便、Boeing767-300(JA8257)。
2011年の初フライトです。

四国を縦断して、鹿児島を横目に見ながら、どんどんと南下。
沖縄に近づくにつれて一面の曇り空。那覇の天気は大丈夫かなー。

那覇に到着したらもう夕方。晴れてました。
那覇空港ターミナルビルの4階にはガラス越しだけど駐機している機体がよく見える場所があります。
ここからは、飛行機を真後ろから撮ることができる珍しい場所なんだけどガラスがあるため、映り込みが激しいのが難点。

そこで今回使ったみたのが「ラバーフード」。
ハクバ写真産業製で700~1000円くらい。

放射状に広がるラバー製のフードで、押すと形が変わります。
なので、これをガラス面にくっつけて撮ると、この通り、映り込まない。

難点は長さがないために、レンズにあまり角度を付けられない点。
もっと広く長いラバーフードはないのかな?
そして航空祭当日!! 天気は快晴!

まずは展示機を見学。
今年はこんな発射機(Launching Station)が展示されていました。
無線で発射命令を受けるそうです。

いつ見てもズングリムックリなC130輸送機。
理由はこの短足かなぁ。

お気に入りはP-3C哨戒機。この長いお尻が特徴的ですね。

でもやっぱり一番のお気に入りはYS-11だったりします。

昼食は会場内の出店で。
どの店もごった返していました。

なぜかこんな店も。大行列でした。

続いて展示飛行。
まずはF-15戦闘機とT-4練習機。

離陸後、一気にこの角度で上昇。旅客機ではあり得ない。

P-3C哨戒機の展示飛行。
哨戒活動で10時間近く飛行することもあり、その場合は1~2個のプロペラを停止させるそうです。
そのデモ飛行。一番手前のプロペラが止まっているのが判ります?

F-15の編隊飛行(一機しか写ってないけど…)。
限界に近い急旋回を見せてくれました。

那覇基地航空祭のいいところは、エプロンが会場のため那覇空港を発着する旅客機が目の前を通ること。

少し見上げるアングルでの旅客機は格好いい!!
でも、誘導路との間には隊員や展示機が並んでいて写り込んでしまうのが難点。

ちょっとフラストレーションが溜まる。。

ながさき龍馬くん

琉神マブヤー

ポケモン

塗装の落ちたJA8932。エンジンも無いですね。
そして航空祭の締めくくりはブルーインパルスの展示飛行。
まずはエンジン始動。きびきびした動作が格好いい。

編隊飛行!

そして急上昇。
スマン、露出ミスってる。マニュアル露出はまだまだ失敗率が高い…

矢のないキューピッド。雲が多くて形が見えないのが残念。

演技を終えて、戻ってきました。

しかし。。。
一度、松島でフル演技を見てしまうと、、、
那覇での飛行メニューは物足りなさも感じますね、正直なところ。
航空祭も終わり、帰りのフライトです。
昼間あれだけ晴れてたけど、晩はザザ降りでした。

帰りのフライトはANA494便、Boeing767-300(JA8288)。
帰りも広島行きではなく、那覇→福岡です。

これは到着後に福岡空港で撮った写真。
福岡空港には嵐ジェットが駐まっていました。

福岡からの帰りは新幹線広島行きの最終便。

広島到着が23時半…。これはきつい。
次は是非とも広島便で往復したい。。