MD81 引退記念フライトツアーに行ってきた!
2010-09-26 18:32:04
2010年9月末で退役する日本航空のMD-81型機。
引退を記念してJALツアーズが「さようならMD81型機 引退記念チャーターフライトツアー」を実施しました。
そのツアーに参加したのでレポートをお伝えします。

広島からの参加ということで新大阪に前泊。
朝6時過ぎの電車に乗って関西国際空港へ向かいましたが、羽田出発組には3時起きや4時起きの方も結構いたようです。

関西国際空港へ着きました。
JALカウンターで航空券を受け取り、搭乗待合室へ。
チャーターフライト第1区間はJAL5581便(関西→隠岐)。機材はMD-81/JA8556でした。

Rwy24Lを離陸して進路を西へ。
淡路島を超えた辺りでシートベルト着用サインが消えたので、さっそく機内散策(^^;
赤と青のカラフルなシートがMD-81型機の特徴ですね。

回っているエンジンを近くで見ることが出来るのもMDシリーズの楽しいところ。

機体は岡山辺りから北上。眼下に米子空港が見えました。

そして隠岐空港へ。
といってもすんなり降りないのがこのツアーの嬉しいところ。
まずは、隠岐空港上空をゆっくりと一周。平行滑走路に見えるけど、奥の滑走路は旧滑走路です。

さらにRwy26への着陸ではゴーアラウンド!
客室乗務員から「ただいま隠岐空港を通過しました」との電車風のアナウンスが。機内、拍手♪
次はちゃんと着陸。写真はターニングパッドを回っているところです。

リアステアを使って降機します。初のリアステア^o^
乗客が一気に後ろから降りようとすると、機体のバランスが悪くなるので(傾くの?)バラストを積んでから、数名ずつで降機しました。

降機後はエプロンからの機体撮影会。
こういう滅多に撮れないアングルで撮れるのも、このツアーのいいところ!

そして、ここから一旦空港を離れ隠岐観光に移るわけですが、、、
その前にちょっと寄り道をして、隠岐空港の旧滑走路をバスで走るという旅程にないコースへ。
2006年まで使われていたこの旧滑走路は長さ1500メートル、幅45メートル。
バスも滑走路に入ると小さく見えますね。

国分寺跡を歩き、隣にあるモーモードームで牛突き見学。
最初は押し合っているだけの牛も、白熱してくるとゴツ!ゴツ!っと激しいぶつかり合いに。
今回は観光牛突きということで勝負がつくまではやらなかったけど、それでも十分に迫力がありました。

西郷港に移動しての昼食。
配られたお弁当をよーく見ると、上部にツアー名称の書かれたチャーターフライトの特別仕様でした。

西郷港にあった鬼太郎モニュメント。
コンパクトデジカメを向けたらネズミ男に顔認識したのは笑った。(鬼太郎は?)

再び隠岐空港へ戻り、空港に隣接する空港ふれあい公園に移動。
ここから待望のデモンストレーションフライト。
MD-81の最大上昇角は20度らしいけど、写真で見ると45度くらいに見えますね。

空港上空を一周してきたMD-81はRwy26にタッチアンドゴー。
ちなみにメインギアのみを接地させて前輪が接地せずに再上昇するのは、厳密にはタッチアンドゴーではないそうです。(へぇ~)

そしてギャラリーの上空を通過した後、再びRwy26へ。
今度はローパス。

地上スタッフも珍しいイベントを見物。

続いてRwy08でのローパス。
ローパスから上昇に移るときのエンジン音が大迫力なんですが、写真でそれが伝えられないのが歯がゆい。

ギャラリーはカメラを構える人、ビデオに撮る人、見る専門の人、様々です。

実機で急旋回とかローパスをやる機会なんてないでしょうから、パイロットも相当楽しいと思われます。
そしてRwy08へ着陸。駐機場へ。

デモンストレーションフライトを終えてしばらくしたら伊丹からのQ400が到着。
ツアー客と伊丹便の乗降客でターミナルビルは完全にキャパを超えてました。

デモンストレーションフライトを終えて出発の準備も整いました。
チャーターフライト第2区間はJAL3981便(隠岐→新千歳)。

最後は、搭乗もリアステアから。これは貴重かも。

タキシングを開始して、滑走路へ向かうと思いきやエプロンを一周(笑)。
隠岐の方々に見送られながらの出発です。

Rwy26を離陸後、隠岐の島上空を左旋回で一周して高度を稼いでから北上したような感じでした。
フライトは残念ながらずっと雲の上。

新千歳空港のRwy01Rに着陸。オープンスポットに駐機してバスでの移動でした。

ホテル日航千歳に移動してMD-81にまつわるトークイベント。
飛行性能に関する話など、かなり中味は濃かったです。

そして最後は本日の乗務員の方の記念撮影。
客室乗務員4名の制服は東亜国内航空~日本エアシステム時代のものだそうです。

会場を出て、皆さんそれぞれの宿泊するホテルへ移動。
自分は札幌東急イン。周辺は若者でごった返していました。さすが日本三大歓楽街。

さて2日目。
ツアー行程としては、2日目は「終日自由行動」。
しばらく大通公園や時計台で写真を撮っていたんですが、あまりにも天気が良いので空港に行くことに。
写真は快晴の札幌駅前。

しかし、、、新千歳空港に着いてビックリ!雨、降ってる~ (ToT)
あの青空はどこへ!?

と、ここで今回のツアーに同行した航空カメラマンの方と出会ったのでお喋り。
旅客機の撮り方など色々とお話を伺うことができました!!
そして最後のフライトは新千歳→関西。JAL2512便(AB6/JA8529)。
このフライトはチャーターではなく定期便。A300-600Rも退役が近いらしいので搭乗も貴重です。

フライトはひたすら雲の上。
やっぱりワイドボディ機の客室は広いですね。

関西国際空港のRwy06Rへ着陸。
到着は、奇しくも昨日MD-81で出発した時と同じ22番スポットでした。

と、ここでツアーの行程は終了なんですが、自分はここからさらに延長戦。
日没後でしたが関空展望ホール スカイビューに行って夜間撮影に挑戦してみました。

結果からいうとあまりの暗さに写真はほぼ全滅…
もっと撮り方を調べてから再挑戦しようっと。
(↓唯一、ブレなかった絵を全力の画像補整で救済 ^^;)

今回の旅、昨年の下地島でお会いした方や有名ブロガーの方、航空カメラマンの方などと出会うことができたのも非常にいい旅の思い出となりました。
ツアーでいただいた記念品の一部。

MD81 FOREVER SPECIAL FLIGHT TO OKI ISLAND SEPTEMBER 19,2010
(2010.09.19-20 KIX-OKI-CTS-KIX)
引退を記念してJALツアーズが「さようならMD81型機 引退記念チャーターフライトツアー」を実施しました。
そのツアーに参加したのでレポートをお伝えします。

広島からの参加ということで新大阪に前泊。
朝6時過ぎの電車に乗って関西国際空港へ向かいましたが、羽田出発組には3時起きや4時起きの方も結構いたようです。

関西国際空港へ着きました。
JALカウンターで航空券を受け取り、搭乗待合室へ。
チャーターフライト第1区間はJAL5581便(関西→隠岐)。機材はMD-81/JA8556でした。

Rwy24Lを離陸して進路を西へ。
淡路島を超えた辺りでシートベルト着用サインが消えたので、さっそく機内散策(^^;
赤と青のカラフルなシートがMD-81型機の特徴ですね。

回っているエンジンを近くで見ることが出来るのもMDシリーズの楽しいところ。

機体は岡山辺りから北上。眼下に米子空港が見えました。

そして隠岐空港へ。
といってもすんなり降りないのがこのツアーの嬉しいところ。
まずは、隠岐空港上空をゆっくりと一周。平行滑走路に見えるけど、奥の滑走路は旧滑走路です。

さらにRwy26への着陸ではゴーアラウンド!
客室乗務員から「ただいま隠岐空港を通過しました」との電車風のアナウンスが。機内、拍手♪
次はちゃんと着陸。写真はターニングパッドを回っているところです。

リアステアを使って降機します。初のリアステア^o^
乗客が一気に後ろから降りようとすると、機体のバランスが悪くなるので(傾くの?)バラストを積んでから、数名ずつで降機しました。

降機後はエプロンからの機体撮影会。
こういう滅多に撮れないアングルで撮れるのも、このツアーのいいところ!

そして、ここから一旦空港を離れ隠岐観光に移るわけですが、、、
その前にちょっと寄り道をして、隠岐空港の旧滑走路をバスで走るという旅程にないコースへ。
2006年まで使われていたこの旧滑走路は長さ1500メートル、幅45メートル。
バスも滑走路に入ると小さく見えますね。

国分寺跡を歩き、隣にあるモーモードームで牛突き見学。
最初は押し合っているだけの牛も、白熱してくるとゴツ!ゴツ!っと激しいぶつかり合いに。
今回は観光牛突きということで勝負がつくまではやらなかったけど、それでも十分に迫力がありました。

西郷港に移動しての昼食。
配られたお弁当をよーく見ると、上部にツアー名称の書かれたチャーターフライトの特別仕様でした。

西郷港にあった鬼太郎モニュメント。
コンパクトデジカメを向けたらネズミ男に顔認識したのは笑った。(鬼太郎は?)

再び隠岐空港へ戻り、空港に隣接する空港ふれあい公園に移動。
ここから待望のデモンストレーションフライト。
MD-81の最大上昇角は20度らしいけど、写真で見ると45度くらいに見えますね。

空港上空を一周してきたMD-81はRwy26にタッチアンドゴー。
ちなみにメインギアのみを接地させて前輪が接地せずに再上昇するのは、厳密にはタッチアンドゴーではないそうです。(へぇ~)

そしてギャラリーの上空を通過した後、再びRwy26へ。
今度はローパス。

地上スタッフも珍しいイベントを見物。

続いてRwy08でのローパス。
ローパスから上昇に移るときのエンジン音が大迫力なんですが、写真でそれが伝えられないのが歯がゆい。

ギャラリーはカメラを構える人、ビデオに撮る人、見る専門の人、様々です。

実機で急旋回とかローパスをやる機会なんてないでしょうから、パイロットも相当楽しいと思われます。
そしてRwy08へ着陸。駐機場へ。

デモンストレーションフライトを終えてしばらくしたら伊丹からのQ400が到着。
ツアー客と伊丹便の乗降客でターミナルビルは完全にキャパを超えてました。

デモンストレーションフライトを終えて出発の準備も整いました。
チャーターフライト第2区間はJAL3981便(隠岐→新千歳)。

最後は、搭乗もリアステアから。これは貴重かも。

タキシングを開始して、滑走路へ向かうと思いきやエプロンを一周(笑)。
隠岐の方々に見送られながらの出発です。

Rwy26を離陸後、隠岐の島上空を左旋回で一周して高度を稼いでから北上したような感じでした。
フライトは残念ながらずっと雲の上。

新千歳空港のRwy01Rに着陸。オープンスポットに駐機してバスでの移動でした。

ホテル日航千歳に移動してMD-81にまつわるトークイベント。
飛行性能に関する話など、かなり中味は濃かったです。

そして最後は本日の乗務員の方の記念撮影。
客室乗務員4名の制服は東亜国内航空~日本エアシステム時代のものだそうです。

会場を出て、皆さんそれぞれの宿泊するホテルへ移動。
自分は札幌東急イン。周辺は若者でごった返していました。さすが日本三大歓楽街。

さて2日目。
ツアー行程としては、2日目は「終日自由行動」。
しばらく大通公園や時計台で写真を撮っていたんですが、あまりにも天気が良いので空港に行くことに。
写真は快晴の札幌駅前。

しかし、、、新千歳空港に着いてビックリ!雨、降ってる~ (ToT)
あの青空はどこへ!?

と、ここで今回のツアーに同行した航空カメラマンの方と出会ったのでお喋り。
旅客機の撮り方など色々とお話を伺うことができました!!
そして最後のフライトは新千歳→関西。JAL2512便(AB6/JA8529)。
このフライトはチャーターではなく定期便。A300-600Rも退役が近いらしいので搭乗も貴重です。

フライトはひたすら雲の上。
やっぱりワイドボディ機の客室は広いですね。

関西国際空港のRwy06Rへ着陸。
到着は、奇しくも昨日MD-81で出発した時と同じ22番スポットでした。

と、ここでツアーの行程は終了なんですが、自分はここからさらに延長戦。
日没後でしたが関空展望ホール スカイビューに行って夜間撮影に挑戦してみました。

結果からいうとあまりの暗さに写真はほぼ全滅…
もっと撮り方を調べてから再挑戦しようっと。
(↓唯一、ブレなかった絵を全力の画像補整で救済 ^^;)

今回の旅、昨年の下地島でお会いした方や有名ブロガーの方、航空カメラマンの方などと出会うことができたのも非常にいい旅の思い出となりました。
ツアーでいただいた記念品の一部。

MD81 FOREVER SPECIAL FLIGHT TO OKI ISLAND SEPTEMBER 19,2010
(2010.09.19-20 KIX-OKI-CTS-KIX)