広島空港 開港20周年!
2013-11-03 09:29:39 

JAL - Boeing767-300(JA8234)
2003-07-26 中央森林公園 展望広場@広島空港
Canon EOS 10D EF70-200/F2.8L
Canon EOS 10D EF70-200/F2.8L
広島空港が開港20周年を迎えました。
ということで、なるべく昔の写真を探してみたのが上の写真。
自分が広島空港を撮り始めた2003年の写真です。
上の写真は、JALのソウル(仁川)便を撮ったもの。
当時のJALの広島路線は、ソウル便とホノルル便(JALWays運航)の国際線のみの運航でした。※うろ覚え
デイリー運航ではないため、広島空港にJAL機が来るのは週に数回。そんな時代の写真です。
(もっとも2003年にはJAL/JAS統合により、JAS羽田便としてJAL機も多く飛来するようになりましたが)
広島空港は1993年10月29日に開港した訳ですが、当初は12月20日開港の予定でした。
開港準備が順調に進んだことにより、予定を前倒しして大安の日である10月29日を選んだそうです。
あ。空港の開港日って木曜日が多いけど、1993年10月29日は金曜日ですね。。
ちなみに開港前10月17日のエアポートフェスタにはマリンジャンボが飛来しました。
これが広島空港に初めて飛来したジャンボ機でしょう。
さて、開港前の需要予測はこんな感じだったのをご存知でしょうか?
ものすごい路線の数です(笑)
千歳10.1万人に対して、鳥取が21.7万人という2倍以上の需要を予測!
鳥取・出雲・高松・徳島の近隣都市だけで76.6万人を運ぶという大胆な予測!(路線開設すらされなかった…)
逆に東京104.6万人は少なすぎ。(2011年度実績 177万人)
…やっぱり『需要 300万人』が先にあって、その値にするために多くの路線を逆算したんでしょうね ^^;
しかし、路線予測は大ハズレしつつも、合計は近い値(2012年度実績 265万人)を出しているのは、そこそこ正確な予測だったのかも。
開港20周年ということで、イベントも多く、ゆるキャラまで登場した広島空港。
今後も目が離せません! ^-^
 
ということで、なるべく昔の写真を探してみたのが上の写真。
自分が広島空港を撮り始めた2003年の写真です。
上の写真は、JALのソウル(仁川)便を撮ったもの。
当時のJALの広島路線は、ソウル便とホノルル便(JALWays運航)の国際線のみの運航でした。※うろ覚え
デイリー運航ではないため、広島空港にJAL機が来るのは週に数回。そんな時代の写真です。
(もっとも2003年にはJAL/JAS統合により、JAS羽田便としてJAL機も多く飛来するようになりましたが)
広島空港は1993年10月29日に開港した訳ですが、当初は12月20日開港の予定でした。
開港準備が順調に進んだことにより、予定を前倒しして大安の日である10月29日を選んだそうです。
あ。空港の開港日って木曜日が多いけど、1993年10月29日は金曜日ですね。。
ちなみに開港前10月17日のエアポートフェスタにはマリンジャンボが飛来しました。
これが広島空港に初めて飛来したジャンボ機でしょう。
さて、開港前の需要予測はこんな感じだったのをご存知でしょうか?
| 需要予測 (平成7年) | |
| 千歳 | 10.1 | 
| 仙台 | 10.4 | 
| 東京 | 104.6 | 
| 名古屋 | 22.4 | 
| 鳥取 | 21.7 | 
| 出雲 | 19.2 | 
| 高松 | 14.9 | 
| 徳島 | 20.8 | 
| 宮崎 | 27.1 | 
| 鹿児島 | 30.9 | 
| 沖縄 | 17.8 | 
| 合計 300.0 | |
| (単位:万人) | |
ものすごい路線の数です(笑)
千歳10.1万人に対して、鳥取が21.7万人という2倍以上の需要を予測!
鳥取・出雲・高松・徳島の近隣都市だけで76.6万人を運ぶという大胆な予測!(路線開設すらされなかった…)
逆に東京104.6万人は少なすぎ。(2011年度実績 177万人)
…やっぱり『需要 300万人』が先にあって、その値にするために多くの路線を逆算したんでしょうね ^^;
しかし、路線予測は大ハズレしつつも、合計は近い値(2012年度実績 265万人)を出しているのは、そこそこ正確な予測だったのかも。
開港20周年ということで、イベントも多く、ゆるキャラまで登場した広島空港。
今後も目が離せません! ^-^
 
